Blog

かぶと長ねぎの生姜粥

2021.1.7

今回は「かぶと長ねぎの生姜粥」のレシピを、Café&Meal MUJIの泉水シェフがご紹介します。1月7日に消化が良いお粥を食べる習慣は、お正月に食べ過ぎた胃を休める意味があります。今回のレシピは生姜をたっぷり使い、身体があたたまる、冬の朝食にもおすすめのお粥です。

■材料(2〜3人分)
炊いたご飯  お茶碗一膳(約170g)
かぶ  1株
長ねぎ  1/2本
生姜  1片(10g)
塩  小さじ1/2

■作り方
① かぶの実は皮ごと一口大のくし切りにする。茎は1㎝幅に刻みひとつまみの塩であえる。長ねぎは斜め約1㎝幅に切る。生姜は半分はすりおろし、半分は千切りにする

0107web_2

② 鍋にご飯とおろし生姜、水400mlを入れて中火にかける。沸騰したらかぶと長ねぎを入れて、ふきこぼれないように蓋を少しずらしてのせ、弱火で15〜20分ほど炊き、火を止める

0107web_3

③ ②の鍋に軽くしぼったかぶの茎と塩を入れて味を整える。最後に千切りにした生姜をトッピングする
※塩もみしたかぶの茎は最後に入れることで、食感がよく色味がきれいな状態で食べられます

【生米から作る場合】
1/2合の米に手順②の水の量を700mlに増やし、炊き時間を30〜35分にします。

■シェフのアレンジ
具材に卵とささみを加え、鶏がらで味を整えるとさっぱりとした中華粥になります。

1223web_4

今回レシピを教えてくれたのは
・泉水さん

web_1217_5

ホテルやフレンチレストランなどを経験し、現在はCafé&Meal MUJI 府中ル・シーニュ店で旬の食材を使ったデリやデザートを作っています。
「最近は家にある野菜と鶏肉を入れて、ヘルシーな水炊きをつくっています。」

一覧に戻る