シェフに教わる旬のたより
大根

Café&Meal MUJI では旬の食材を使った、デリやデザートをご用意しています。
毎日食材と向き合っているシェフだからこそ知っている食材の扱い方や、自然の旨みを引き出すシンプルな食べ方を伝える、旬のたよりです。今回は「大根」を紹介します。
■ふろふき大根
だしが良く染み込んでいて、箸を入れるとすぐほぐれてしまう程柔らかい、本格的なふろふき大根。
■材料(2人分)
大根 400g
だし 500g
しょうゆ 大さじ1
【ゆずみそ】
西京みそ 35g
水 20g
みりん 10g
砂糖 10g
ゆず果汁 5g
【土手みそ】
白みそ 25g
赤みそ 6g
酒 20g
砂糖 小さじ1
みりん 小さじ1
ゆず皮 少々
■作り方
① 大根は3cm幅の輪切りにし、厚めに皮をむき面取りをする。
水(米のとぎ汁)から火にかけ1時間下茹でし、冷水で冷ます。
② だしで20分煮、醤油を加え、更に40分弱火で煮る。
③ みその材料をそれぞれ鍋に入れ混ぜ合わせ、弱火で10分程度こげない様に混ぜ合わせる。
④ 軟らかく煮た大根に、みそをかけ、ゆず皮をすりおろして完成。
※みそは多めに作って1種間程度冷蔵保存ができます。
※時間の無い時は、大根を1㎝幅の輪切りにし①と②を半分の時間で作ることができます。
■シェフのアレンジ
大根を煮ただし汁は、お吸い物として利用できます。
■保存方法
•大根の葉は切り落とし、切り口はラップでしっかりと密閉し、乾燥しない様にする(保管目安 1週間)
※断面を乾燥させないことが大切
■大根の部位の特徴と使い分け
•葉に近い上部分:甘みは強いが固いので、大根おろし、千切りや薄切りにしサラダ・浅漬けなど、食べやすくしてから生で味わうのがおすすめ
•中央部:みずみずしく、甘みとからみのバランスがよい部位なので、サラダ、なますなど生だけでなく、ふろふき大根や炒め煮など、食感や味わいの変化を幅広く楽しめます
•下部分:辛みが強く筋が多い部位のため、細かく切って炒め物や汁物などにおすすめ