シェフに教わる旬のたより
豆アジの南蛮漬け
2022.4.27

Café&Meal MUJI では旬の食材を使った、デリやデザートをご用意しています。
毎日食材と向き合っているシェフだからこそ知っている食材の扱い方や、自然の旨みを引き出すシンプルな食べ方を伝える、旬のたよりです。今回は「豆アジ」を紹介します。
■豆アジの南蛮漬け
温かくなってきた季節にさっぱり美味しい豆アジの南蛮漬け。骨まで食べられる豆アジは、たっぷりの野菜と共に楽しめます。
■材料(4人分)
豆アジ 20尾
(魚屋さんで頭・内臓・ぜいごは取ってもらう)
小麦粉 50g
揚げ油 100㏄
玉ねぎ 1/2個
赤パプリカ 1/2個
黄パプリカ 1/2個
ピーマン 1個
【南蛮酢】
砂糖 30g
淡口醤油 100g
みりん 100g
酢 100g
酒 100g
昆布 5g
■作り方
① 豆アジは水洗い後、キッチンペーパーで水気をしっかりとふき取り、小麦粉を全体にまぶす。
② 玉ねぎ、パプリカ、ピーマンはヘタ・種を取り、3㎜幅にカットする。
③ プライパンに揚げ油を入れ、中火(160度程度)で片面5分、裏返して更に5分揚げ焼きをし保管容器に並べる。
④ 鍋に、南蛮酢の材料をすべて入れ沸騰させた後、火を止める。
④ ③の上に②を入れ、
熱いままの④をそそぎ、粗熱をとり冷蔵庫で休ませ、完成。
※半日以上漬け込むと、味が染み美味しくなります。
■シェフのアドバイス
漬け込む野菜は、人参やインゲン・長ネギなど旬に合わせて変更が可能です。
南蛮漬けは、冷蔵庫で3日程度日持ちしますので、多めに作って作り置きに最適です。
※Café&Meal MUJIでも、2022年5月9日(月)まで、無印良品メンバー全品10%オフの『無印良品週間』開催中